南浦和で塾をご検討の方、塾の切り替えをお考えの方へ
このページをご覧になっている皆さんがお住まいの南浦和には
など、南浦和で評判の良い塾(進学塾・補習塾・個別指導塾)がたくさんあると思いますが、それぞれの塾で特徴や良さが違うので迷ってしまいますよね。
どんなに月謝が安い塾だったとしても、塾に行かせる以上はどうしても結果を求めてしまうのは当然です。

そこで、このページでは南浦和にあるたくさんの塾の中から、南浦和のお子さんにピッタリ合った塾選びをする際に知っておいていただきたい大切なお話をしたいと思います。
「塾にいったのに、ぜんぜん伸びなかった」「どの塾にしたらいいかわからない」とお悩みの南浦和の方にはもちろん、発達障害や不登校で塾をお探しの方にもお役に立てる内容です。ぜひ最後までご覧くださいね。

塾で成績が【伸びる子】と【伸びない子】の違いとは…?

いくら評判の良い塾に通うことになっても塾で成績が伸びる子と伸びない(伸びにくい)子では【決定的な違い】があるんです!
それをお話する前に、まずは塾で伸びる子と伸びない子のそれぞれの特徴をあげてみたいと思います。
※お子さんの様子を思い浮かべながら読んでみてください。
塾でグングン【成績が伸びる子】の特徴
- 周りに対して競争心がある
-
『絶対負けたくない!』という負けず嫌いの子は、切磋琢磨する【塾】という状況ではモチベーションが上がる傾向が見られます。特に成績によってクラス分けがある塾では、こんな子はドンドン成績を伸ばしています。
- 塾で自分から積極的にわからない問題を質問できる
-
学校だけではなく、塾でもわからない問題を積極的に質問できる子は成績が伸びる子の特徴の一つ。わからなかったことが塾で解決できるため、学習したことを確実に身につけた上で次のステップへ進めていけます。
- 自分で勉強の計画を立てて、進められる
-
塾で出た宿題はもちろん、普段学校で出される課題などもちゃんと自分で計画を立てて実行に移せるお子さんは、塾に限らず家庭教師・通信教材など、どんな勉強方法でも成績が伸びる傾向にあります。
もしお子さんがこのような特徴に当てはまるのであれば
評判の良い塾に通わせたとしても安心と言えるでしょう。





ですが、、もし当てはまらなかったとしたら…

残念ながら、評判の良い塾に通ったとしても思ったように成績が伸びない、または伸びるまでに相当な時間と苦労が必要になってくる場合があります。
塾で【成績が伸びない子】の特徴はコレ!!
- あまり競争心がなく、塾で授業についていけなくても平気…
- 塾の授業でわからない所があっても質問ができない。
- その場ではわかった気になっているけど、一人だと宿題がこなせない
など、残念ながら【塾で伸びる子】とは正反対の特徴が挙げられます。
中でも【成績が伸びない子の一番の特徴】は…
家で一人で勉強ができないこと!

「声をかけないと勉強すら始めない」
「誰かに勉強を見てもらわないとやらない」
など、こんなお子さんは要注意!
せっかく南浦和で評判の良い塾に通ってもなかなか結果につながりにくい場合が多いのです。
南浦和の塾でホントにあった…!?
「こんなハズじゃなかった…」塾選びの失敗談
-
塾選びの失敗談
南浦和にお住まいの方の声 -
塾に行きたいとの子どもの申し出があり、通わせていましたが、そこの塾は、同じ学校の子どもがたくさん通っているので、人見知りのうちの子は、男子に悪口を言われたり、いじめにあっていたようでした。勉強するために通っているので気にするなとなだめましたが、気になってしまい勉強に集中できなかったようです。塾を決めるのは子どもの意思に任せていますが、親としても情報を広い視野で集める事をしたほうが良かったです。
-
塾選びの失敗談
南浦和にお住まいの方の声 -
今の時期は、勉強より遊びと思っていましたが、周りの友達が塾を始め習い事のオンパレードで、流石にこのままでいいのか焦り始めました。うちの子も塾に入れましたが、成績は下がる一方。勉強の習慣がついていないのと、基本の勉強嫌いが合わさって、このままだと落ちこぼれるんじゃないかという、危惧を持っています。先生との相性もあまり良くないのが致命的でした。
-
塾選びの失敗談
南浦和にお住まいの方の声 -
中学2年男子を持つ母親です。今現在塾に週3回(英、数、国)通っています。 中1から中2の中間テストは、数学だけはよくて他の教科は平均点前後だったのですが、今回の期末テストで数学以外の教科が一気に下がりました。平均点の半分以下の教科もあります。塾では今仲良くしているおともだちのせいもあるように申していましたが、それだけの理由だとも思えません。実際点数に結びつかないので辞める方向で考えています。
そんな、南浦和の子にオススメなのがあすなろです!

自己紹介が遅れて申し訳ありません。
家庭教師あすなろのグループ代表の井上です。
私たち家庭教師のあすなろは、塾で成績が伸びなかった南浦和のお子さんにもう一度ピッタリ合った家庭学習のやり方から丁寧に教え、成績アップのお手伝いをしている家庭教師です。
おかげ様で今年で36年目を迎えることができましたが、その中で「塾に行ったことが逆効果になって、勉強のやる気もガタ落ち…」という南浦和のお子さんを何人も見てきました。
ですが、このようなお子さんに必要なのは塾に通わせることよりも、自分ひとりでもできる家での勉強のやり方を身につけることだと実感しています。

【やり方】と言っても「お子さんの学力や性格に合っていないやり方」では成果は見込めません。
まずはお子さんでも毎日続けられる勉強法を一緒に見つけて、それを丁寧に指導してあげること。
これが、あすなろが一番得意とする指導です!
勉強が苦手な南浦和のお子さんはもちろん、発達障害や不登校のお子さんも短期間でグーンと成績を伸ばしています。
- あすなろ式指導法 - 1
学校の授業やテストに合わせて、お子さんが一人でも無理なく続けられる学習ペース -
塾と家庭教師が決定的に違うのは、家庭学習の習慣づけからとことん指導できるということ。どんなに忙しい子でも予習・復習が1日15分でできる『あすなろ式ラクラク定着法』をはじめ、お子さん一人でも無理なく、そして楽しく続けられる工夫があります。
- あすなろ式指導法 - 2
塾とは違い、お子さんを中心に進められる授業で、理解度に確実に差が出ます! -
お子さんのペースや理解度に合わせて、丁寧に教えます。お子さんの表情や返答の様子を見ながら指導ができるので、消化不良になることもありません。以前に習った分野でもさかのぼることで理解が定着し、「できる!」という自信を生み出します。
- あすなろ式指導法 - 3
指導力・人柄に優れた3万人から厳選した相性ピッタリの先生が責任を持って指導! -
先生との相性は成績UPも左右します。あすなろの家庭教師の登録数は、全国でもトップクラスの約14万人!南浦和ではたくさんの指導力・人柄ともに優れた相性ピッタリの先生を、この道10年以上のベテランスタッフが厳選します。
まずは最近のインタビューをご覧ください
-
中3 ナナミさん 苦手科目が克服できず。わからないところを放置
1対1指導で疑問はその場で解決!着実に身について公立TOP校にみごと合格!
インタビューをcheck! -
中3 たくとくん 自分で自分の勉強を管理できない…誘惑に負ける
先生の指導がやる気を引き出してくれて、1桁だった英語が最終的に70点以上に!
インタビューをcheck!
あすなろには成績をグングン伸ばしている生徒さんが、驚くほど増えています。

合っていない塾ややり方がわからない勉強を成果のでないまま続けていくとどうなると思いますか?勉強に対する苦手意識ばかりが大きくなって、肝心の成績は…。
こんなお子さんに必要なのはまずは【やり方】です!
そこで!南浦和で塾をご検討中の方にお願いがあります

『なぜ、今の勉強法を変えようと思ったのか』を私たちあすなろに教えていただけませんか?
そしてお子さんにとって一番良いと思われる塾と、家庭教師のあすなろとを比較してほしいのです。
南浦和で塾をお探しの方に、お役に立てる自信があります!
今なら!南浦和でお子さんのタイプに合わせた無料の体験授業を行っていますので、ぜひ私たちの実力を試してみてください!
お子さんにピッタリの【やり方】必ず教えます!
でも家庭教師って高そうだし…
「家庭教師は高い」というイメージをお持ちではないですか?
そこで!塾を検討したことのある方なら、きっと一度は目にしたことがある大手の個別指導塾さんの料金と比較してみました。ぜひ参考にしてみてください。
※1回の授業時間が会社によって異なるので、比較しやすいように90分授業(中学3年生で週2回/月8回)の場合に料金を換算しています。

上の表を見ると…
指導形態が1対1指導と1対2指導に分かれますが、当然ながら1対1の方が料金は高くなりますよね。(コレよりも料金が安い個別指導塾は1対3以上のところがほとんどです。)
このように比べてみると、同じ1対1指導でもあすなろの方が月に1万円以上も安いんです。1年間にしたら10万円以上の差に。しかも、ご存じの通り塾は夏期講習などの高額な講習会費用がかかります…。この差はかなり大きいですよね。

次に注目していただきたいのは、先生に教えてもらえる時間。実質的な指導時間です。まずは、下の図を見てください。

1回の授業時間が90分の場合、1対1であれば90分間フルに先生に指導してもらえますが、1対2であれば実質的な指導時間は45分間。1対3であればわずか30分間。なかなか質問ができないお子さんだとこの時間はさらに短くなってしまいます。
週2回90分指導の実質的な指導時間は
1対1だと、1ヶ月で12時間。1年間で144時間。
1対2だと、1ヶ月で6時間。1年間で72時間。
1対3だと、1ヶ月で4時間。1年間で48時間。
期間が長くなるほど、その差はどんどん開いていきます。
同じ時間だけ授業を受けていても、実際に指導を受けている時間にはこんなに開きがあるんです。確かに、1対多指導の個別指導塾は費用面では魅力的です。でも、先生を独占できる時間がこれだけ違えば1対1の方が割安だと思いませんか?
自分で勉強を進められるお子さんであれば、実質的な指導時間が短くても効率よく質問をして理解を深めていけます。
でも、勉強が苦手なお子さんにとってはどうでしょうか。先生にマンツーマンで教えてもらえる時間が長い方が、結果が出ると思いませんか?
実質的な指導時間が2倍、3倍違うということは、その分教えてもらえる量が違うわけですから、当然勉強の効果も2倍、3倍違うということ。結果が出るスピードも2倍、3倍違うわけです。
ではこれを踏まえて、1対2の個別指導塾とあすなろの料金を比べてみてください。

あすなろは先生を独占できる時間は2倍以上多いのにも関わらず、1対2指導の個別指導塾よりも実は安いんです。
しかも、わからない所を教えるだけになりがちな個別指導塾に比べて、あすなろは成績アップに不可欠な普段の予習復習のやり方も教えています。指導日以外のお子さん一人の時間も解説動画が見放題+LINEで質問し放題のサポートが無料で受けられるので、わからないがそのままになりません。
この結果、短期間で苦手科目が40点50点以上UP、自分最高点を達成している子が続出しています。
つまり!! あすなろは塾より安くて塾の2倍以上のスピードで自分史上最高の点数アップが狙える家庭教師なんです。
お子さんのことを知り尽くした先生と専任スタッフが、一生に一度の大切な受験まで徹底してサポートします。ぜひ、お子さんにとって一番良いものをお母さんの目で見極めてください。
さ・ら・に!!塾の講習会をご検討中の方必見!!
あすなろ講習会は塾より安いのに成果が出ると大好評☆

あすなろでは、長期休みの【集中講座(春期講習・夏期講習・冬期講習)】を開催中。「塾より安いのに成果が出る!!」と好評で、毎回たくさんのご紹介をいただいています。
最大4名までの少人数グループ制で一人ひとりの≪ニガテ≫に合わせてピンポイント指導!長期休みの総復習やニガテ克服にもってこいです。

成績がアップしそう!
数学の教え方がわかりやすくて、問題を解けたときうれしかったです。
教科書に合わせた教材も問題がわからなくなったときに便利だと思いました。
あすなろさんの教え方なら、勉強が楽しくなりそうだし、成績もUPしそうだなと思いました。
先生が帰ったあとに子供が「わかりやすかった!!またやりたい!!」と言っていました。
勉強が苦手ですが、わかりやすく丁寧に教えていただきました。
足立区在住の私立中学1年生・アオイさんのお宅に伺いました。
テストの前日に課題を慌てて終わらせるようなことが続いていて、お母さんからは「まずは平均点が取れるようになってほしい」とご相談をいただいての体験授業でした。
授業後にはアオイさんから「勉強が楽しくなって、成績も上がりそう!」とうれしい声を聞くことができました。また、お母さんからも「電話の対応がとても丁寧で安心できた」とあすなろへの信頼を寄せていただけました。
アオイさんのこれからの学習をしっかりサポートしていきます!一緒に少しずつ、目標に向かって進んでいこうね。
短時間でできる勉強のやり方だから集中できて頑張れると思った!
分かりやすくて少しの時間だから集中力も切れないで頑張れると思った。
本人の特性、性格に合った指導でできるのではと思いました。本人がやる気をもって少しでも学ぶことができると良いと思った。
さいたま市見沼区の中1の男の子に体験授業をしました!入院などでしばらく学校に通えず、ようやく少しずつ通えるようになってきたとのこと。そのため、学校に行っても全く授業の内容が分からず、ついていきたいのについていけない自分に劣等感があったたようでした。
体験授業では、これまでの遅れを一気に取り戻せる勉強のやり方を教えました。すると、「短時間でやれるから自分でもできそう!」と喜んでもらえました。お父さんからも「本人に合ったやり方が見つかってよかった」と喜んでもらえました。
高校受験に向けて、これから精一杯サポートしていくから、一緒に頑張ろうね!
体験授業を受けている子どもの表情がよかった!
お母さんも続けて良いよと言っていたので、続けていきたいです。LINEでも質問できることを知らなかったので、知れてよかったです。
勉強のやり方が分からないので、お話を聞いてやってみたいと思いました。子どもの顔も、良い顔だったので、お願いしたいと思いました。
神奈川県川崎市多摩区の新中学1年生の男の子に体験授業をしました!小学校の卒業間近の時期ですが、授業についていくことができずに不登校になってしまいました。テストの点数も、特に算数は30点台となってしまい不安だったようです。中学に入ったらもう一度学校に通って普通に受験をしたいとことでしたが、どのように勉強したら良いか分からず困っていました。体験授業では、今の状況を踏まえて遅れを一気に取り戻せる勉強のやり方を教えました。すると、これなら学習に遅れがある自分でも続けていけそう!と話してくれました。お母さんも、お子さんがとても良い表情でやっているのを見てこれなら安心して任せられそう!と喜んでもらえました。これから一生懸命教えていくから、一緒に頑張ろうね!