勉強が楽しくなった

※体験授業後にFAXいただいたものもあるので見づらい点もございますがご了承ください。
(プライバシー保護の為、お名前は仮名にてご紹介しています)

ハルトくん(中学1年生)初めて勉強が楽しい!と感じることができた

お子さんの声

初めての家庭教師の体験だったが楽しかった。初めて勉強が楽しいと感じることができた。予習と復習がすごく大事だとわかった。ワークみたいなものがすごく楽しそうだったのでそれなら続けられると思った。


スタッフより

千葉県市原市のお宅にお邪魔し、中1のハルトくんに体験授業をしました。野球部が忙しく、勉強になかなか手が回らず、家に帰ってきたら遊びに行ったり家でゲームばかりしてしまい、ついに定期テストの点数が数学10点、社会も10点未満になってしまったこともあったようです。また、お父さんお母さんとしてはお子さんの1番の心配な点は発達障害のADHDを持っていて集中力に欠ける点でした。体験授業では、ADHDがあるお子さんでもどのように対応しているかというご紹介だけじゃなく、成績を伸ばすための具体的な予習復習の勉強のやり方を教えました。すると、初めて勉強が楽しいと感じられた!これなら続けられそう!と、凄く喜んでくださいました。野球も忙しいと思うけど、文武両道が出来るように精一杯サポートさせてもらうから、家庭教師の先生と一緒に頑張ろうね!

中学1年生 勉強が楽しくなった 市原市

ミユさん(小学3年生)コレだった楽しく勉強を続けられそう!

保護者の方の声

苦手な算数の問題も楽しく取り組めたことで、教え方の大切さを共に学ぶ事ができました。ありがとうございました。この先も、楽しく取り組めるようになってもらえたら嬉しいです。


スタッフより

東京都日野市のお宅にお邪魔し、小3のミユさんに体験授業をしました。コロナにかかってしまったことで体力が無くなってしまい、学校にも行けなくなってしまったようで、色々な習い事も諦めざるを得ませんでした。また、不登校の期間に通信教材も始めましたが、学校の先生が出してくれる課題で一杯になってしまい、ちゃんと学校の勉強内容が分かってるかどうか分からなくなり勉強自体苦痛になってしまった事もあり、家庭教師はイヤと言っていました。体験授業では、学校に行けなくて遅れていた授業の分を一気に取り戻すことができる勉強のやり方を具体的に教えました。すると、コレだったら私でも出来そう!やりたい!と言ってくれました。いつ学校に戻ってもやっていけるように全力でサポートするから、家庭教師の先生と一緒に楽しく勉強しようね!

小学3年生 勉強が楽しくなった 日野市

サキさん(中学3年生)こどもが目標とするような先生と出会いたい!

保護者の方の声

目標や目的を子供がわかる様に話していただけました。先生がこの先も同じ様なモチベーションで対応していただけるかが心配ではあります。子供が憧れ目標となっていただける先生だと嬉しいです。


スタッフより

東京都豊島区のお宅にお邪魔し、私立の中3のサキさんに体験授業をしました。私立の子なので高校受験はなく、いきなりとある大学に行きたい!とのことで連絡をいただきました。話を聞いてみると、実際に学校の授業の内容から分かっておらず、お父さんも予習や復習を僕とやっていた時は良かったんですが、今は全く分かっていないようですとのことでした。元々他で家庭教師を5年間もやっていましたが、全く伸びていなかったようです。体験授業では先生がいない間の方が圧倒的に長いから、そこでの勉強をラクにするのが良いと伝え、その具体的な勉強のやり方まで教えました。また、一緒に勉強もしてみると、分かりやすかった!モチベーションが上がった!と喜んでくれました。中3のうちから大学受験に向けて勉強すると他の人に大きくアドバンテージが取れると思うから、しっかり引っ張っていくね!

中学3年生 勉強が楽しくなった 豊島区

アユムくん(中学1年生)勉強が楽しい!と思えたのでがんばりたい!

お子さんの声

たのしかったです。いろいろなこつややり方をまなべたのでよかったです。おすすめされたやり方をやればできるようなきがしました。

保護者の方の声

子供にも親にも非常にわかりやすい説明をしていただきました。又、コスト面もわかりやすくご説明いただきました。宜しくお願いいたします。


スタッフより

東京都武蔵野市のお宅にお邪魔し、私立の中学1年生のアユムくんに体験授業をしました。もともと中学受験をして入った中学が、ギリギリで合格した中学だったようです。そのため、周りで勉強出来る子が多く、実際にテストの点数も理科は16点と、勉強についていくのに悪戦苦闘しているようでした。実際に聞いてみると、学校のプリントばかりに追われて教科書や授業を疎かにしていたようです。体験授業では、そういった教科書や学校の授業からまずはおさえていこうと教え、その具体的な予習復習のやり方まで教えました。すると「これだったら出来そう!楽しかった!」と凄く喜んでくれました!周りは出来る子達が多いと思うけど、精一杯サポートしてついていけるようにするから家庭教師の先生と一緒に頑張ろうね!

中学1年生 勉強が楽しくなった 武蔵野市

ヒサシくん(中学3年生)大好きなバスケをしているぐらい楽しい体験授業でした!

お子さんの声

バスケをとても真剣にやっている中で勉強をするとなると、気乗りしなかったけど、とても楽しかったです。まるでバスケをしている気分でした。

保護者の方の声

終始明るく楽しくご指導して下さったので、息子もとても楽しそうに話を聞いている姿が見られ良かったです。何でも『楽しく』がモットーの子なので、今後勉強をする上でも楽しむ方法を教えて頂ければと思います。


スタッフより

今日は東京都三鷹市のお宅にお邪魔し、中3のヒサシくんに体験授業をしました!バスケのクラブチームに入っており、週7でバスケをしている男の子で、忙しすぎて勉強をずっとしていないまま中3になってしまったとのことでした。バスケのスポーツ推薦で高校に入ろうとしているのですが、ほとんどの教科で「2」をとってしまい、これではどこの高校にも行けません。実際に話を聞いていると、「どうやって勉強したらいいか分からない!」と言っていました。体験授業では、これまでの勉強の具体的な取り戻し方を教え、尚且つ内申点を上げるための勉強方法を教えました。すると、これなら楽しく出来そう!まるで自分の大好きなバスケをしているみたいだった!と凄く喜んでくれました!今はとても苦しい時期かもしれないけど、ここを乗り越えちゃえばとってもラクになるから、家庭教師の先生と一緒に頑張ろう!

中学3年生 勉強が楽しくなった 三鷹市

ラナさん(中学3年生)勉強への不安が体験授業を通して『楽しみ』に変わった!

お子さんの声

初めは不安だったけど、お話を聞くうちに楽しそうだな授業やりたいなと思いました。教え方やテキストが自分に合っていてとてもわかりやすそうだったので楽しみです。

保護者の方の声

私も初めは不安でしたが浅野さんの話がとてもわかりやすくて良く思いました。


スタッフより

郡山市在住の中3のラナさんは今までは勉強のやり方と基礎が分からずに大変にしていました。体験授業では勉強のやり方や受験に向けての進め方を教えて、最後には難しい問題も解けるようになりました!これからは受験に向けて家庭教師の先生と一緒に頑張ろうね!

中学3年生 勉強が楽しくなった 郡山市

タイガくん(中学1年生)あすなろの先生なら!と思いました

お子さんの声

先生が言ってくれたことがすごいわかりやすくてすごいわかりやすくてすごい先生だなと思った。この先生ならせいせきもあがるし、楽しいなと思いました。


スタッフより

今日は神奈川県茅ヶ崎市のお宅にお邪魔して、中1のタイガくんに体験授業をしました!野球のクラブチームと野球塾に通っており、高校は野球でスポーツ推薦で合格したいとのことです。ただ、その際内申点がオール3以上ないとダメなのですが、今は1とか2の成績だそうです。聞いてみると、野球で忙しく、勉強に時間を当てられていなさそうでした。体験授業では、野球で足を引っ張らないように勉強のやり方を掴もう!と言って1日15分でできる勉強のやり方を教えると、コレだったら出来そう!やりたい!と喜んでくれました。これから勉強で困ったことがあったら何でも言ってね!これから家庭教師の先生がサポートするので、よろしくね!

中学1年生 勉強が楽しくなった 茅ヶ崎市

ユナさん(中学2年生)何度も質問しても丁寧に答えていただきました!

保護者の方の声

ネット体験は楽で良かった。
体験はマニュアル通りなので分かりやすいのかな...
実際に教えて頂ける先生がどんな先生が来るまでドキドキしています。
話しやすかったです。
何度も電話しましたが吉川さんには分かりやすく答えて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。


スタッフより

久留米市在住の中2のユナさんにオンラインで体験授業を受けて頂きました。ユナさんは学校の授業の進みが早く追いつかずにいました。次の授業までに復習をすれば良いのですが、どのように家庭学習を進めれば良いのかわからずにいました。体験授業では予習復習の大切さを説明しました。予習することで授業への理解度もあがり、授業の内容を復習することで定着度が上がります。ユナさんお母さんともにたくさん質問があったようでひとつひとつ解決することで疑問も無くなったようです。これからは家庭教師の先生がサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう!

中学2年生 勉強が楽しくなった 久留米市

お子さんはテスト前ですか?
テスト後ですか?