勉強が楽しくなった

※体験授業後にFAXいただいたものもあるので見づらい点もございますがご了承ください。
(プライバシー保護の為、お名前は仮名にてご紹介しています)

ユウマくん(小学3年生)勉強が楽しい!と感じてもらえれば次へのステップが見えてくる!

保護者の方の声

体験を通して、勉強に対するやる気がわいてきたように感じました。テキスト使用のコースで、次の回まで自分で進めることができるか少し不安ではありますが、楽しいと思えるようになるといいなと思います。


スタッフより

福島県福島市在住の小3のユウマくんのお宅に体験授業に伺いました。体験授業を受ける前は勉強に対して苦手意識があり、勉強に自信がなかったユウマくんでしたが、勉強のコツと正しい勉強のやり方を説明したら、少し難しい問題も解けるようになりました。難しい問題が解けるようになったので、最後には「勉強が楽しい」と感じるようになってくれました。家庭教師の先生と楽しく勉強することで、勉強への意欲も出てくるようになるので一緒にがんばろうね!

小学3年生 勉強が楽しくなった 福島市

ショウくん(中学1年生)まずは授業の遅れを取り戻そう!

保護者の方の声

学年の半分の時間の遅れを取り戻す取り組みになるので、本人がどのように向き合うことが出来るか?今までの集団学習とは違う手法になるので、理解し易いご指導を頂ければと思います。


スタッフより

神奈川県厚木市のお宅にお邪魔し、中1のショウくんに体験授業をしました。中1の夏前までは元気に学校に通って部活も塾もこなしていたのに、夏休み明けから不登校になってしまって部活にも塾にも行けなくなってしまいました。お父さんお母さんとしても、これからどうして良いのかと切羽詰まっており、何とかしてやりたいけど、何をどのようにしたら良いか分からないし、親が何かしようとすると反発されてしまうと困っていらっしゃいました。体験授業では、お子さんも勉強がイヤでイヤで最初は全く机に座る気配がなく、お母さんお父さんも申し訳無さそうな感じでしたが、1対1で話すうちにだんだんと仲良くなっていき、最後には一緒に勉強も出来て、これならやっていけそう!と言ってくれるまでになりました。学校に復帰することはとても大変な事だと思うけど、俺らが全力で支えていくから一緒に頑張ろうな!

中学1年生 勉強が楽しくなった 厚木市

ミウさん&アサヒくん(中学2年生&小学5年生)自分に合ったやり方で勉強をすすめていきたい!

お子さんの声

ミウさん:いい勉強のしかたなどが覚えられたので良かったです。
アサヒくん:最初はきんちょうするかな、とか思ったけどやってみると分かりやすくしゃべりやすくしてもらえたのでよかった。


スタッフより

東京都足立区のお宅にお邪魔し、中2のミウさんと小5のアサヒくん姉弟に体験授業をしました。姉のミウさんは学校をお休みがちになってしまい、今後はもう学校に行きたくないと言っていました。しかし、そんな中でも少しでも選択肢を増やせるようにしないといけないのに、塾だと合わなかったということもあり、どうして良いか困っていらっしゃいました。体験授業では、不登校のお子さんでもカンタンに遅れを一気に取り戻せる勉強のやり方をご紹介しました。すると、コレなら出来そう!頑張れる!と喜んでくださいました。勉強のことなら何でも家庭教師の先生に任せて!一生懸命頑張るからよろしくね!

中学2年生&小学5年生 勉強が楽しくなった 足立区

ヒロトくん(中学2年生)楽しく学んで目標に向かってがんばりたい!

お子さんの声

趣味が合ったのと、分かりやすいのがすごく👍
こんな感じで勉強できたらすごといいと想った!?

保護者の方の声

とても丁寧に説明くださり息子も
理解している様子でした。
楽しく自由に学べると良いなと思いました。
ありがとうございました。


スタッフより

東京都杉並区在住の中2のヒロトくんのお宅で体験授業を行いました。勉強に全くやる気がないヒロトくんでしたが、以前やっていた家庭教師では勉強がうまくいかず、今年は中3になるので高校受験に対して不安がかなりありました。体験授業をしていく中で少しずつ、楽しくできるようになったことで最後には「ぜひ一緒に頑張りたい!」と言ってくれるようになりました。志望校までは大変ですが、一緒に頑張ればいけるはず!家庭教師の先生と目標まで突っ走りましょう!

中学2年生 勉強が楽しくなった 杉並区

リクくん&レンくん(中学1年生&小学4年生)楽しい授業を積み重ねてひとりでも勉強できるようになろう!

お子さんの声

リクくん:受ける前は怖い先生だと思ってたけど、受けてとても優しい先生で授業も楽しかったです。
レンくん:最初長いと思ったけど、短い。

保護者の方の声

説明が分かりやすくて子供たちもよく聞いていた。これからよろしくお願いします。


スタッフより

東京都江戸川区のお宅にお邪魔し、中1のリクくんと小4のレンくん兄弟に体験授業をしました。特にレンくんは何事にもやる気がなく、将棋部に入っていますが今は部活にも行かなくなってしまいましたが、かといって家に帰ってから勉強するわけでもなくずっとゲームをして遊んでばっかりいるそうです。定期テストの点数もどの教科も30点くらいしかなく、お母さんも「とにかく勉強しない子なんです。私が無理やり教えようとしてもすぐ喧嘩になっちゃいます」と嘆いていらっしゃいました。体験授業では、どんなに勉強が苦手な子でも1日たった15分で出来る勉強のやり方を教えました。すると、これなら自分でもできそう!むしろ勉強が楽しかった!と喜んでいただけました。凄く大変なこともあると思うけど、僕らが支えていくから勉強のことは任せて!家庭教師の先生と一緒に頑張ろう!

中学1年生&小学4年生 勉強が楽しくなった 江戸川区

ヒナさん(中学1年生)親子で納得できる体験授業で「やる気」が出る気がしました!

お子さんの声

勉強がとてもわかりやすかったです。わからない所があってもやさしく教えてくれました。理解ができてとてもうれしかったです。これからの勉強が楽しみになりました。

保護者の方の声

母:はじめての家庭教師の世界でした。色々なフォローが頂けること・細かい指導をして頂けることが話を通してよくわかりました。勉強が苦手な子供にとってこれから少しでも好きになって選択肢が広がっていくことを期待できる気がしました!!
父:教え方・褒め方がとても上手で、父親の私も「やる気」がでてくる気がします。どうぞ宜しくお願いいたします。


スタッフより

千葉県八千代市の中学1年生のヒナさんのご自宅にお邪魔して体験授業をさせていただきました。家庭教師が初めてとのことだったので、ご両親にも同席していただき、これからどうやって勉強していければいいか一緒に話をさせてもらいました。小学生の時は授業に問題なくついていけていたのですが、中学校に上がって一気に難しくなり、数学を中心に全体的に遅れを取っていました。体験授業では学校の授業の予習復習の仕方・今までの遅れの取り戻し方をお話させてもらい、勉強のコツを苦手な数学を通してつかんでくれました。分からないところが理解できるようになり、これだったら頑張れそうだと親子共々思っていただけました。これから高校受験に向けて楽しく勉強していくために家庭教師の先生とあすなろでサポートしていくので、頑張っていきましょう!

中学1年生 勉強が楽しくなった 八千代市

ユウキくん(中学2年生)勉強嫌いだけど体験授業はわかりやすくて楽しかった!

お子さんの声

やる前は勉強をきらいで、かたよりも出ていたけども、体験授業でまんべんなく予習復習をやることの大切さを知った。また、授業もわかりやすかった!


スタッフより

神奈川県横浜市泉区のお宅にお邪魔し、中2のユウキくんに体験授業をしました。週6で野球のクラブチームの練習があり、大会で勝ち進むと1週間に1回も休みの日がないという状況でした。また、練習から家に帰ってくるのも23:30で、勉強をしている暇が全くありません。野球しかしていないので勉強が本当に苦手で大嫌いなようです。体験授業では、野球のクラブチームでどれだけ忙しくても1日15分で効率良くカンタンに出来る勉強のやり方を教えました。すると、勉強が嫌いな子なのに「楽しかった!」と凄く喜んでもらえました。これから精一杯サポートするから、家庭教師の先生と一緒に頑張っていこうね!

中学2年生 勉強が楽しくなった 横浜市泉区

ダイキくん&ユイナさん(小学6年生&小学4年生)家庭教師の先生と楽しく勉強ができる気がする!

お子さんの声

ダイキくん:体験うける前は勉強もわからなくて難しかったけど、体験うけてみたら勉強もできるきがして楽しくなってきました。
ユイナさん:体験をうける前は勉強もわからなかったから体験にはいってみたいとおもいました。うけてみたら、とってもわかるようになってきまた。

保護者の方の声

初めて体験を受けるので、大丈夫かなと少し心配でしたが、先生はとても明るく楽しく教えてもらったおかげで、子供達は楽しくやっていました。教え方がとても分かりやすくて、さすが!!と思いました。本当にありがとうございました。


スタッフより

東京都東久留米市のお宅にお邪魔し、小6のダイキくんと小4のユイナさんに体験授業をしました。小6のダイキくんはASDとADHDをどちらも持っており、学校の勉強が全く分かっていません。また、小4のユイナさんは軽度の知的障害があるため支援級に通っています。中学は普通級に通いたいそうですが、今2年生レベルの内容をやっているため小学校を卒業するまでの残り2年間で4年間以上の勉強を詰め込まなければなりません。実際勉強をしてみると、最初は2人とも全く問題が解ける気配が無く、集中力もなくてすぐに諦めてしまっていました。しかし、問題の解き方のコツを具体的に教えてあげると、凄く楽しかった!これなら出来そう!と凄く喜んでくれました。また、発達障害等があるお子さんでもカンタンに出来る勉強のやり方も教えました。すると、お母さんもこれならできそう!と凄く喜んでくださいました。勉強は難しくてイヤになることもあると思うけど、分かる楽しさを教えていくからこれから楽しみにしててね!

小学6年生&小学4年生 勉強が楽しくなった 東久留米市

お子さんはテスト前ですか?
テスト後ですか?