クニアキ先生よりメッセージ
- 受験勉強のスタート時期について教えてください
-
-
スタート時期は
中3の秋以降
-
スタート時期についてどのように思いましたか?
ちょうど良い
-
理由を教えてください
各教科で基礎問題をミスなく解けるようになることを目指してもらっていたため、受験勉強(応用問題や過去問など)は秋以降でも問題なかった。
-
- 受験勉強スタート時の生徒さんの課題を教えてください
- 内申点不足 やる気が出ない
- 課題を解決するために意識して指導してきたことを教えてください
-
-
勉強のやり方・進め方
【やり方1】 どの教科においても問題を解かせるとき、生徒さんの手が止まっている場合、いったん解くのを中断させて、その問題は全く分からない内容なのか、または答えまでは導き出せないけど途中までの考えは合っていたのか毎回確認した。生徒さん自身が問題に対してどこまで理解しているのか口に出して説明してもらうことで自身の考えも明確になって、問題を解くヒントになっていたと思う。 【やり方2】 指導中に生徒さんがどうしても集中力が続かず、やる気を失いかけている場合、問題を解くのを中断して、生徒さんが好きそうな話題を出して5分くらい勉強とは関係のないコミュニケーションを取った。その後にもう少し頑張ってみよう!と声をかけて勉強を継続してもらった。 【やり方3】 1回だけではあるが本人がやる気を失いかけていたとき、親御さんのいる前で指導した。本人は嫌そうな顔をしていたが、ちゃんと勉強しないと親御さんに怒られるという環境にすることで勉強に取り組む姿勢を改善してもらった。 【やり方4】 どの教科においても問題を解くにあたり頭の中だけで考えるのではなくノートに書き出してもらうようにした。思考したプロセスを文字に起こしてもらうことで遠回りでも答えにたどり着くことがあったため。 【やり方5】 指導開始時にまず今日の目標あるいはノルマを2人で簡単に決めてから勉強に取り組んだ。 ゴールが明確になっていると生徒のモチベーションも維持されやすい。
-
生活面
どんなことでも親御さんとよく会話するように伝えた。
-
やる気・モチベーションアップ
勉強のやり方の欄に記載済。 そちらをご参照願います。
-
- 来年受験に挑む生徒さんたちにアドバイスをお願いします
-
たとえ受験勉強のスタートが遅くなったとしてもあきらめずに取り組めば合格に近づきますので、家庭教師の先生と一緒に最後まで頑張ってください!