
カズヒロ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
■数学
入試の肝になるであろう関数を中心に骨のある問題にチャレンジした。解法をたくさん持てるように練習を重ねた
■英語
穴開き問題を重ねて文法の基礎を作った -
12月
数学は総合的な問題を演習しました
ケアレスミスや考え方に注意をしながら、問題によって解法を制限してみたりして一番解答に近くなるようにやりました
英語は苦手意識が抜けず基礎を中心とした長文問題をやりました -
1月
冬休みを挟んで入試対策をやりました。
理科、社会もこの頃から本格的に指導しました。新研究を自分ですすめながら、入試問題に近い想定問題をこなしました。
実験、観察のポイントをおさらいすることに時間を使いました。 -
2月
期末テストがあり、入試に直結するないようだったのでテスト対策をしながら、総合的な演習をして仕上げにはいりました。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
模試の成績がずっと伸び悩んでいて、志望校に合格できないかもと落ち込んでいましたが、一喜一憂せずに、自分で毎日ベストを尽くすことだけを考えるように声かけをしました。
普段の指導時はよく理解できていたので、そのままの状態で本番を迎えられるように、制限時間を設けながら問題演習を繰り返しました。見直しができるように想定時間より2分くらい余裕が持てるようにとりくみました。 -
生徒さんはどう変わりましたか?
心持ちはあまり変わらなかったみたいですが、練習を上手に重ねていたのでそのまま学習してもらいました。
入試が近づくにつれて不安な気持ちを声に出すようになったので、自分を信じる気持ちが芽生えてきたようにみえました。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
敢えて厳しい声かけをしました。立ち止まらずに我慢をしてくれたのがよかったと思います。
- あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?
-
特に進学校を目指している生徒の問題演習用のテキストがあるとよいと思います。
- 来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください
-
これまで通りだと思います。苦手、得意を明確に感じられたらそこに合わせて指導したいと思います。