
アヤカ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
苦手な教科や単元を重点的に勉強しました。特に苦手な英文法と英単語は追加の教材を購入いただき対策しました。
-
12月
苦手な教科や単元を重点的に勉強しました。また、入試予測問題も使用しました。社会・理科・英語の長文読解の対策は予測問題を用いて行いました。
-
1月
入試予測問題を主に使用しました。頻出箇所や、短期的な勉強ですぐに得点に繋がるような単元を中心に勉強しました。また、英語の記述対策も行いました。
-
2月
入試予測問題を主に使用しました。頻出箇所や、短期的な勉強ですぐに得点に繋がるような単元を中心に勉強しました。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
志望校については出願直前まで迷っていたので、現実的な視点を持ちつつ、最大限生徒さんの希望に近づけるよう意見を出しました。生徒さんの話をよく聞き、本人の希望を汲み取れるよう心がけました。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
進路決定において、自分の希望と実際に起こした行動や成績とのギャップ、成績が一定の水準に達するまでの焦りの感情は、なかなか体験することが無いと思います。この体験を通して自分を見つめ、自身についてより深く知ることができたのでは無いかと思いました。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
家庭教師の時間、ひいては勉強自体に対する嫌悪感を軽減する目的で、休憩時間の会話を積極的に行いました。