ハルナさん 葵高等学校
対面福島県

ハルカ先生よりメッセージ

合格おめでとうございます!!
指導初期は、数学や英語意識が強く伸び悩んでいるようでしたが、授業や宿題にしっかり取り組んでくれたことで、目に見えて成績が上がったなと感じました。この結果は、約1年間諦めずに努力したことによる結果だと思っています。高校に入ると、勉強の難易度が上がるかもしれませんが、今まで頑張ってこられたならきっと大丈夫です!
改めて、おめでとうございます!高校生活を思いっきり楽しんでください!!!

勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
  • 11月

    定期テスト対策をやりつつ、過去問を初めて入試対策をしていきました。二次関数などの苦手な範囲を中心的に行い、安定した成績をとれるように心がけました。また得意な範囲に関しては、応用問題の数を増やしていきました。

  • 12月

    本格的に過去問に多く取り組むことで、流れや傾向をつかんでもらいつつ、定着していないところを確認することを心掛けました。それぞれの教科で苦手な範囲があったので、その解説を丁寧に行うことを意識して進めていきました。

  • 1月

    12月と同様に過去問を中心的に行い、知識の定着や入試方式になれることを目標に行いました。すべての問題を解いていると、入試の制限時間に間に合わないことに気づいたので、取れる問題だけを解くという風に戦略を立てて取り組みました。

  • 2月

    入試の限られた時間の中で取捨選択して問題に取り組むということに意識して取り組みました。そのために序盤の小問や基礎問題となるところを落とさないように気を付けつつ、解ける問題を一問でも増やすことを意識して行いました。

受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
  • 三者面談で担任の先生から、「葵高校に受かるのが難しい」と言われ自信をなくしていたので、それに対してのフォローをしっかり行いました。具体的には、できているところをしっかり褒めるということや、「この問題ができたらこっちの問題も解けるよ」などという声かけを行いました。

  • 生徒さんはどう変わりましたか?

    本番に近づくにつれて不安がありそうでしたが、「絶対受かってくる!」と自信をもって本番に挑むことができているように感じました。

生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください

毎回の授業で「絶対受かるよ!」や「こんだけ取れてれば絶対大丈夫!」などと前向きな発言しかしないように気をつけました。

あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?

特にないです。

来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください

授業のスピードについていけるように指導していきたいです。

エリア別合格の声

お子さんはテスト前ですか?
テスト後ですか?