
レイナ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
数学の抜けている単元をいちから指導していきました。授業でやった内容の復習を宿題にして繰り返し問題を解いてもらいました。
-
12月
数学以外の教科の指導を始めました。 中2の内容が抜けていることが多かったため、全体的に復習をしました。 長期的な暗記を必要とする英語は英単語しっかり覚えるようにと指導しました。
-
1月
授業量を増やしました。過去問を解きながらつまづいた所や、点数のとりやすい基礎問題をピックアップして重点的に指導をしました。得意な問題を確実にしていくことを意識しました。
国語 暗記問題や熟語
数学 大問1、2の基礎問題
英語 受動態とto不定詞
理科 天気と物理
社会 雨温図と地理の関係 -
2月
今までの指導してきた内容を繰り返して、確実に定着するようにしました。苦手な単元の問題を繰り返し解き、解き方のコツと流れを指導しました。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
わからない問題や疑問があったらいつでも連絡をするようにと伝えていました。 応用問題などの難題は解説を文章で送信していました。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
全体的に基礎力があがりました。 1人で勉強をすることができるようになり、集中力も伸びました。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
授業外でも声掛けなどをしていました。 受験後の話をして、それまでは頑張ろうと伝えていました。
- 来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください
-
苦手科目の英語を伸ばすことが目標です。