ハルキくん 松戸馬橋高等学校
対面千葉県

カズヒロ先生よりメッセージ

合格おめでとうございます
今後の人生で、僕が教えた事が少しでもコンパスのような役割になると嬉しく思います。これから、自分が思い描いていたような夢を叶えられるよう、心から応援しています

勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
  • 11月

    少しずつ過去問演習をはじめ、どんな問題で点を取れば良いのかを考えながら指導を進めた。 また、勉強のやり方については、できるだけモチベーションが続きやすいように、宿題で分かる問題を散りばめるなどして、挫折させないように心がけた

  • 12月

    自分の苦手分野をはっきりさせて、その分野では失点を覚悟して、ほかの分野で点を稼げるように解き方を伝えていった。 また、模試や滑り止めの高校の過去問に関しては、授業内では解説しきれなかったため、別で解説を書いてLINEで送る等して対応した。

  • 1月

    直前と言うこともあり、今まで学習した内容を総じて振り返えっていった。特に、公式の使い方や重要事項についてはもう一度同じ解説をする程度しっかりと復習を行った。

  • 2月

    勉強については1月とほとんど同じ内容を行ったが、それに加えて受験直前という事もあったので、主に生活習慣やプレッシャー対策の面を重点的に行った(つもりである)。

受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
  • 今まで積み上げたことへの自信を持たせ、特に、受験本番で問題を解く上での方針を自分で立てられるようにするための声かけを行った。 例)問題を解いてもらい、始めにどんなアプローチを取れば良いかを説明してもらう、等。

  • 生徒さんはどう変わりましたか?

    少しずつ自信を持っていってくれたような気がする

生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください

問題を解く事が楽しいと思ってもらえるように、「解説した問題がすぐに解けるようになる」という構図を授業の中で作るようにした。 学習習慣という観点では、しっかり時間を測って集中するように、という声かけを行った。

あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?

テスト対策ではなく、受験対策となるような難易度が高いテキストがあれば良いと思いました。 多くの生徒さんで、受験対策としてあすなろのテキストとは別に基礎→応用へとステップアップするためのテキストの購入を促していたこともあったので、レベルが数段高いテキストの必要性は特に感じました。

来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください

来年度ではハルキくんの担当では無くなってしまいましたが、担当していた時に、ハルキくんが「より一層勉強が楽しい」と思ってもらえるような指導が出来ればよかったなと、少し心残りがあります。

エリア別合格の声

お子さんはテスト前ですか?
テスト後ですか?