
アイコ先生よりメッセージ
- 勉強のやり方・進め方について意識してきたことを教えてください
-
-
11月
まだ志望校も決まっていなかったので、本人が苦手にしている数学の分野、背面図形など、学校で勉強中の分野、合同、比例などを進めて、数学の基本的な考え方に慣れてもらった。
-
12月
志望校が決まり、それに向けた勉強に数学の範囲を出るところに絞ったり、国語や英語などは問題形式に慣れるところを意識した。本人の気持ち的には自信を持っていこうと思ってはいないようだったが、少しずつ決心が固まり、自分がこの学校を受けるんだという意思が伝わった。
-
1月
空間図形、確率を中心に勉強した。特に確率は全くの基本からできていなかったので、授業以外の時間でも問題集をたくさん進めてもらったりして心菜さんのがんばりですごくできるようになった分野だと思う。過去問で試験本番の問題の解き方などもフィードバックした。
-
2月
あと1週間後に本番だったので、あまりやることはなかったが、過去問を買って最初に解いた問題に再度チャレンジしてもらった。一度解いたことはある問題だったがサラサラと解けていて本番で自分の力を出せる自信になったと思う。
-
- 受験本番に向けて生徒さんの不安や悩みにどんなフォローをしましたか?
-
-
あんまり、自分の気持ちを自発的に発言するような子ではなかったが、指導終了後に緊張してる?や学校楽しみ?と聞くことで自分の気持ちを話してくれた。特に試験直前は本番で緊張しない方法や心構えについて話した。
-
生徒さんはどう変わりましたか?
それが繋がったのかわからないが、試験で100%の力を出すのに役に立っていると嬉しい。
-
- 生徒さんのやる気・モチベーションを高めるためにしたことを教えてください
-
高校生活の話をしたり、終わっちゃえば楽しいことしか待ってないよ!とにかくポジティブな言葉をかけ続けた。時間ないよや、焦らせたり、気負わせるような言葉は言わないように特に気をつけた。
- あすなろに『こんなサポートがあったらいいな』と思うものは何ですか?
-
今のままで充実している
- 来年度(高校入学後)の指導目標を教えてください
-
この受験生活で得た勉強習慣の継続