子どもの成績を上げる親はやっている!6つの働きかけ
「うちの子、勉強している割には成績が良くない」
「塾に行かせているけど、テストの点数が下がった・・・」とお悩みではないですか?
小・中学生のうちは、子ども一人だと苦手科目でつまずいたり、やる気を持って勉強に取り組むことが難しかったりしますよね。そのため、保護者の方が勉強面について関わりが持つ必要があるときもあります。
そこで!今回は、子どもの成績を上げるための“親の6つの働きかけ”をご紹介したいと思います。お子さんと過ごす日常のなかで実践しやすいものばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?
あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。
子どもの学習支援:成績を上げるための親の6つの行動
1.つまずきに気づき、寄り添う
子どもが勉強しているのに成績が伸びないとき、親としてどうすれば良いのか悩むことがあるでしょう。そのようなときこそ、子どもが今何につまずいているのか、何ができているのかを見つけ出すことが重要です。子どもが何かを学ぶ過程では、必ずつまずきが生じます。そのつまずきを一緒に乗り越えることで、子どもの自信や学びの深さが増します。また、子どもが何かを達成したとき、それを褒めてあげることも大切です。これにより子どもは自己効力感を持つことができ、学習意欲が高まります。
2.点数だけでなく成績の中身についても理解する
親が子どもの成績をよく理解している家庭ほど、子どもの成績が伸びやすいと言われています。ただし、これは点数だけを見ているのではなく、成績の背後にある学習内容や理解度を理解しているという意味です。例えば、「数学が苦手」という認識だけでなく、「数学の中でも特に分数の計算が苦手」といった具体的な理解を持つことが重要です。これにより、親は子どもの学習をより具体的にサポートすることができます。
3.子どもから教えてもらう
子どもが自分で学んだことを親に教えることは、子どもの学習を深める良い方法です。これは、自分が教える側になることで、自分の理解度を確認し、知識を整理する機会になるからです。また、子どもが自分で教えることができると、自信がつき、学習意欲も高まります。
4.ダメ出しをする前にまず褒める
子どもの学習に対する親の反応は、子どもの学習意欲や自己評価に大きな影響を与えます。親が子どもの間違いや不十分な部分を指摘する前に、まずは子どもの努力や成果を褒めることが重要です。これにより、子どもは自己効力感を持つことができ、学習に対するモチベーションが高まります。また、褒めた後に改善点を指摘することで、子どもはその指摘を受け入れやすくなります。
5.集中力を高める環境を整える
成績を上げるためには、集中力を高める環境を整えることが重要です。これには、静かで適度に明るい学習空間を提供する、テレビやスマホを見ながらの勉強を避ける、一定の時間を決めて集中して勉強する、などの工夫があります。また、親が子どもと一緒に勉強する時間を設けることも、子どもの集中力を高める助けになります。
6.目標の確認や将来の夢について話をする
子どもが学習に対するモチベーションを持つためには、その学習が自分の目標や夢にどのように関連しているのかを理解することが重要です。親としては、子どもの目標や夢を定期的に話し合う機会を設け、学習の目的や意義を共有することが重要です。これにより、子どもは学習に対する意欲を保つことができ、学習成果も上がりやすくなります。
子どもの学習支援は、大人も子どもと一緒に、好奇心を高めていくことが重要です
以上、「成績が良い子の親がしている6つの働きかけ」をご紹介しました。いかがでしたか?
親の働きかけを少し工夫するだけで、やる気になったり勉強が好きになったり・・・お子さんが成長できるチャンスは増えていくはずです。ぜひそのチャンスを逃さないように、今回ご紹介したなかで1つでも参考になれば嬉しいです。
お子さんの勉強のやる気がなくてお困りのお母さんへ
家庭教師のあすなろは『勉強が苦手』な子専門の家庭教師として今年で34年。
「わかった!」「できた!」の喜びをもっと感じてもらうために、児童心理学(アドラー心理学)を取り入れた指導をしています。
その結果、多くのお子さんが勉強に対する【ニガテ意識】がなくなり自信を持って勉強ができるようになっています。
あすなろのやる気を引き出す指導はこちら↓↓↓