成績が伸びる子どもの特徴と塾での学習効果を最大化するための対処法
塾に通う子どもたちは、その目的や動機、学習習慣、そしてコミュニケーション能力によって、成績が伸びる子と伸びない子に分けられます。この記事では、塾で成績が伸びる子どもの特徴と、それに対応するための対処法を紹介します。
『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?
あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。
成績が伸びる子どもの特徴
入塾動機がハッキリしている
子ども自身に目標があり、入塾動機が明確な子どもは、塾で伸びると言われます。「テストで100点取りたい」「○○高校(大学)に行きたい」など、目標の内容はどんなものでもかまいません。
好奇心があり新しいことを知りたがる
勉強をしていくうえで、好奇心があることはとても大切です。新しい知識や考え方を受け入れ、どんどん吸収していこうという子どもは塾でぐんぐん伸びるでしょう。
約束したことをきちんと守れる
塾では毎回宿題が出されます。普段から約束をきちんと守る習慣が身についている子どもは、なんとか時間を作って塾の宿題も終わらせようとするはずです。
「分かりません」と素直に言える
「先生に質問しづらい」という子は多いですよね。それでも学校の授業では、先生がノートをチェックしてくれたり机間巡視をしてくれたりして、つまずきに気づいてくれることもあります。ですが塾ではそうもいきません。特に塾の集団授業は進むスピードも速く、子ども一人ひとりの理解度までは逐一チェックしきれないことが多いです。
成績が伸びない子どもの特徴と対処法
入塾の動機が曖昧
「なんとなく成績が落ちてきてしまったから」「自宅では勉強しないから」など、曖昧な動機で子どもを塾に入れようとしていませんか?塾で成績が伸びる子は「テストの点数を今より平均30点上げたい」「◯◯高校に行くための実力をつけたい」と明確な動機を持っていることが多いです。安易に塾に行かせる前に、“なぜ塾に通うのか”、“塾に通うことでどうなりたいのか”お子さんと話す機会を持ってみてください。
塾講師とのコミュニケーションが少ない
塾に通う子のなかには、学習時間が終わるとサッと帰る子もいます。全員がそうではありませんが、塾講師とのコミュニケーションが少なく、ただ“通っているだけ”で成績が伸びる子は少ないです。反対に、授業で分からなかったことを自分から聞きに行く、塾講師と対話を積極的に出来る子は、塾で成績が伸びる子が多いです。
集団授業に対しての適性が低い
塾は基本的に学校の授業のような“集団授業”なので、複数の生徒がいる環境でも集中でき、質問も積極的に出来るタイプの子は塾で伸びると言えます。周りを気にせずマイペースに学習したい子や、個別で授業を受けたい子にとっては、集団塾は成績が伸びる環境とは言えません。個別対応してくれる塾や家庭教師を視野に入れるべきかもしれません。
これらの特徴を理解し、それぞれに対応するための対処法を適用することで、塾での学習効果を最大化することが可能です。お子さんの性格や生活リズムをトータル的に考えて、お子さんに合う勉強法を見つけてください。どうしても迷ったら一度体験レッスンを受けてみて情報を集めたり、複数の塾を比べてみたりするのもおすすめですよ。
「せっかく塾に入れたのに成績が伸びない。やる気も自信も無くしてしまった」「高い講習代を払ったのに無駄にした」という後悔を避けるためにも、よくご検討ください。お子さんにピッタリの勉強法が見つかることを願っています。
以上、成績が伸びる子どもの特徴と塾での学習効果を最大化するための対処法についての記事でした。塾選びに迷っている方、塾で成績が伸び悩んでいる方にとって、参考になる情報を提供できたことを願っています。
お子さんの勉強のやる気がなくてお困りのお母さんへ
家庭教師のあすなろは『勉強が苦手』な子専門の家庭教師として今年で34年。
「わかった!」「できた!」の喜びをもっと感じてもらうために、児童心理学(アドラー心理学)を取り入れた指導をしています。
その結果、多くのお子さんが勉強に対する【ニガテ意識】がなくなり自信を持って勉強ができるようになっています。
あすなろのやる気を引き出す指導はこちら↓↓↓