子育てのヒント

お子さんを「自ら勉強する子」にする3つのスモールステップ

この記事の著者

曽根 大樹 / 事務責任者

返ってきたお子さんのテストの点数を見て「えっ、こんな点数なの!?」ってビックリすることってありますよね。

なのに肝心のお子さんは家でまったく勉強せず、ゲームやyoutubeに夢中…。

「どうしてうちの子は勉強しないの…」と泣きたいような気持になったことのあるお母さんは、多いのではないでしょうか?

今日は、成績が伸びる子の特徴と、自ら勉強する子にする3つのスモールステップをご紹介します。



『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?

あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。

今ならキャンペーン実施中 家庭教師のあすなろを詳しくみる

成績が伸びる子の特徴

初めに成績が伸びる子の特徴をご紹介します。これからお子さんの意識を勉強に向かせるために、「我が家ではどうしたらいいのか?」を考えていただく際の参考になればと思います。



成績が伸びる子の特徴①:自ら考え行動する

 
指示待ち行動の子は、人に言われなければ動けません。
なぜなら、自分で考えていないからです。

その反面、自ら考える子は、わからない問題も自ら考え、解答を見つけようとします。例えば空き時間があるなら、その時間で参考書の解説を読んだり、誰かに聞いたりしようと考え実行します。
成績が伸びる子には、このような行動の積み重ねがあります。



成績が伸びる子の特徴②:発言ができる

わからないことがあった時、「わかりません」と発言できなければ、周囲に気がついてすらもらえません。このように、自分の意見があって、その考えを発言できる子は成績が伸びます。なぜなら、『わからないこと』を自分の問題と捉え、常に行動に移しているからです。



成績が伸びる子の特徴③:目標がある

 
自ら勉強する子は、「いい点数が取りたい」「認めてもらいたい」「検定試験に合格したい」などの目標を持っています。
だからこそ、授業や宿題だけではない学習を、自ら深めていくのです。
このように、明確な目標を持っている子は、必然的に成績が伸びていきます。



「自ら勉強する子」にする3つのスモールステップ

成績が伸びる子のような思考力や行動力は、一朝一夕に育つものではありません。
ですのでここでは、家でまったく勉強しない子に、どうやったら勉強させることができるかをご紹介していきます。
まずは成績を少しでもアップさせ、勉強することの楽しさやおもしろさを実感させてあげてください。

自ら勉強する子のスモールステップ①:ルールを作る

  
 「勉強しなさいって言ったでしょ」「勉強したの?」こんなことをいつも言われていたら、子どもはうんざりしてしまうし、お母さんだってイヤな気持ちになりますよね。
しかも、声掛けで勉強する習慣は、声を掛けられなければ勉強しなくていい、ということにもなってしまいます。

まずはルールを決めて、声掛けしなくてもいい環境を作りましょう。

・○○時間~○○時間は勉強する
・何時以降は勉強する。
・○○の勉強をした後に、ゲームをする。

上記のように時間のルールを作って勉強をさせると、ルーティンができてきます。
ルーティンができれば、その時間は何も言わずとも勉強をするようになっていくので、自ら勉強にも取り組めるようになります。



自ら勉強する子のスモールステップ②:勉強のやり方を親子で考える

  
成績が伸びる子は、自分が伸びる勉強方法を知っています。でも勉強しない子は、自分の力が伸びる方法を知りません。
お子さんと以下のことを考え、自分にピッタリ合った方法を一緒に見つけだしてあげてください。

・どうやれば内容が頭に入るのか?
・どうだったら理解しやすいのか?
・どうなったら、勉強するのが楽しいのか?

苦のない勉強方法で成績が伸びていけば、お子さんも勉強することの楽しさを少しずつ実感していけます。



自ら勉強する子のスモールステップ③:塾や家庭教師を利用する

  
今まで全然勉強しなかった子は、たとえルールを作ったとしても自ら勉強するといった行動を続けるのは難しい場合があります。
しかも、「わからないこと」もどうやったら解決できるのか、その方法もわかりません。
まずは勉強の方法や勉強の楽しさを知ってもらうために、1対1の塾や家庭教師を利用するのもひとつの手段です。

塾や家庭教師を利用すれば、必然的に勉強する時間は作られますし、勉強のやり方も教えてくれます。
ただし勉強のやり方や解決策の見つけ方を教えてくれないところもありますので、やり方を教えてくれる塾や家庭教師を選びましょう。



3つのスモールステップで、自ら考え行動に移せるような自主性を育てていきましょう!

どんなに小さな子でも、自分の考えをもって、その上で自分の取るべき行動を実行していきます。でも現状では、お子さんが自分で考え行動に移そうとしても、学校ではすべての行動や発言に口を出されてしまうので、子どもの自主性は伸びにくい環境にあります。

とは言え、何も考えないでいると、お子さんは一生、何も考えないで言われたことだけやるようになってしまいます。
だからこそ、ご家庭ではお子さんの考えや発言を大切に受け止め、「どうすればいいか?」を一緒に考えてあげるようにしてください。

「勉強して欲しい」「もっと良い成績をとって欲しい」のであれば、お子さん自身の意志が絶対に必要です。そのためには、お子さん自身が「いい成績を取りたい」「わからないを解決したい」と思わなければ、何も始まらないのです。
自分の意志や自主性が育つような環境を、せめて家の中では作ってあげてくださいね。

お子さんの勉強のやる気がなくてお困りのお母さんへ

家庭教師のあすなろは『勉強が苦手』な子専門の家庭教師として今年で34年。
「わかった!」「できた!」の喜びをもっと感じてもらうために、児童心理学(アドラー心理学)を取り入れた指導をしています。

その結果、多くのお子さんが勉強に対する【ニガテ意識】がなくなり自信を持って勉強ができるようになっています。
あすなろのやる気を引き出す指導はこちら↓↓↓

今ならキャンペーン実施中 家庭教師あすなろについて
  • 家庭教師のあすなろ初めての方へ
  • 家庭教師のあすなろバナー

【公式】instagram

instagramでも小中学生のお子さんの勉強方法&やる気アップに役立つ情報をどんどん配信しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

この記事の著者

曽根 大樹 / 事務責任者

私自身、不登校になった期間があります。でも、あるキッカケのおかげで立ち直ることができ、学校に通うことができました。勉強にも苦労しました。とても厳しい部活で成績が悪いと練習に参加できないため、家に帰ってから必死に勉強しました。でも、疲れていて集中できない。勉強のやり方もわからない。気持ちばかりが空回り…。そんな状態を救ってくれたのが友達のお父さんでした。時間や勉強の仕方を少し工夫するだけで成績は伸ばせることを教えてくれました。ちょっとしたキッカケや工夫で状況は大きく変えられることを、自分の経験を活かして、一人でも多くのお子さんに伝えていきたいと思います。

家庭教師のあすなろバナー

アクセスランキング

ピックアップ