子どもへの対応

不登校の原因ともなる、起立性調節障害の症状と改善法

この記事の著者

柳 聡明 / 不登校訪問専門員

こんにちは。

今日は、不登校のお子さんによくみられる「起立性調節障害」について、お伝えしたいと思います。

「朝はものすごくだるい…」
「目が覚めても、具合が悪くて布団の中でぐずぐずしてしまう」
「午前中は起き上がるのも大変」
ということはありませんか?

こんな症状が続くなら、それはもしかしたら自律神経系の異常で循環器系の調節がうまくいかない、『起立性調節障害』なのかもしれません。

『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?

あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。

今ならキャンペーン実施中 家庭教師のあすなろを詳しくみる

起立性調節障害の症状

『起立性調節障害』とは、朝起き上がったときに血圧が低下してしまったり、心拍数が上がり過ぎてしまったりしてしまう疾患です。
症状としては、「めまい」「立ちくらみ」「耳鳴り」「気分の悪さ」「疲れやすさ」「長い時間立っていられない」などです。

起立性調節障害の原因と不登校になってしまう経緯

原因は人それぞれですが、ちょっとしたストレスなどで突然、起こることもあります。

また午後はケロッとしているので、ついつい「朝になるとグズグズして…。怠けてるんじゃないの!?」と思って、無理に学校に行かせようとしてしまうこともあります。

お母さんは誰でも毎朝忙しく、バタバタとやることが山積みになっているので、その辛さをわかってあげられない場合が多くあるんです。

ですがこれは、立派な病気です。

そのため無理強いした場合、朝礼の時や体育の時間に立ったまま説明を聞くなど、立っている状態が長い場合には、気分が悪くなって倒れることもよくあります。

また、本当に具合が悪いのに仮病と思われたり、叱咤激励されてしまい辛さを共有してもらえないことで、精神的にも落ち込んでしまったり…。

それがきっかけで、周囲の目が気になり学校に行きづらくなってしまうこともあるんです。

ですから、毎朝ベットでぐずぐずしているような場合には、お子さんの症状をよく聞いて、一度、医療機関へ相談に行きましょう。

起立性調節障害の改善法

では『起立性調節障害』の場合、学校へ行けないのかというと、そんなことはありません。いくつかの対処方法はあります。

まずは、具合の悪さに熱心に耳を傾けてあげ、精神的に落ち着かせてあげてください。
そして次は、生活習慣の改善です。

①朝起きるとき、少しずつ上体をおこす

血流が下がってしまいがちな起床直後はすぐに立ち上がらず、横になった状態から枕やクッションなどで少しずつ頭を高くしていき、座った状態でしばらく休んでいることが重要。

朝、少し早めに起こして、ベッドでゆっくりできる時間があると効果的です。

②塩分と水分、ミネラルを摂取する

十分に時間をとったら、適度な塩分と、水分補給することも大切です。

黒砂糖やはちみつで甘くした生姜紅茶の中に、少しだけ塩をまぜたものを飲ませてあげると、身体の調子が整います。

朝の時間をゆっくり過ごすことが改善のコツ。

また登校再開時には、病院でもらうお薬を服薬するのも効果的ですよ。

不登校の原因ともなる起立性調節障害でも、付き合い方次第で学校に行けるようになります

朝、具合が悪くならないなら、学校に行けるのに…というお子さんも少なくありません。

もし『起立性調節障害』であれば、時間をかけて学校に行けるよう、朝の時間の過ごし方を工夫してみてください。

不登校サポート資料

この資料でわかること

  • 不登校の心の4つの状態
  • 勉強をスタートできるのはいつ?
  • 不登校の子におすすめの勉強法 など

不登校でも、勉強の遅れを一気に取り戻せる方法をご紹介!

お子さんが勉強を再スタートするとき手元にあると安心できる!

無料で受けとる
  • 家庭教師のあすなろ初めての方へ
  • 家庭教師のあすなろバナー

【公式】instagram

instagramでも『特性をグーンと伸ばす接し方』や『不登校の子のための勉強法』など、役立つ情報をどんどん配信しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

この記事の著者

柳 聡明 / 不登校訪問専門員

とにかくサッカー漬けの毎日。8歳からサッカーを始め大学でもサッカー部に所属していました。高校は県でも有数の進学校にスポーツ推薦で入学。なので、授業についていくのにも必死。最初の定期テストでは赤点も3つ…。この成績が続くと部活もクビに…。なんとかしなければと、登下校の時間やスキマ時間を使って、勉強と部活の両立の方法を考え乗り越えてきました。こうした自分の経験も活かして、勉強で困っているお子さんを一人でも多くサポートしていきたいと思います。

家庭教師のあすなろ不登校ページバナー

アクセスランキング

ピックアップ