アスペルガーの子でも苦手教科で成績アップできた3つの工夫とは?
家庭教師のあすなろ発達障害サポーターの山本です。
今日は、アスペルガーの生徒さんの体験談をご紹介します。
中2のミサトちゃんは苦手な教科にはなかなか手を付けようとせず、お母さんが「がんばってやりなさい」と何度言っても「イヤダ」「やりたくない!」という状態で、成績も下がる一方でした。
そこで困ったお母さんから家庭教師をお願いされることになり、町田先生が担当することになりました。
『勉強が苦手』な子専門で34年の家庭教師あすなろの体験授業を受けてみませんか?
あすなろでは、どこよりもお子さんの気持ちに寄り添い、勉強が苦手な子にとって最高の勉強法を教えています。
まずは、家庭教師のあすなろのホームページをご覧くださいね。
やることを細分化したら、苦手教科でも最後までやり遂げられた!
ところが、苦手教科の問題をだすと「やりたくない!」の一点張りなので、町田先生はいっぺんに多くの指示をだすのではなく、やるべきことを細分化して、「①教科書の○ページの○番、②○ページの△番、③○ページの□番」というように計画表に書いてもらうようにしました。
すると、いつもは途中で投げ出してしまうのに、最後までがんばることができたのです!その次の指導のときも計画表に書いているときに、ミサトちゃんは得意分野ばかり書いていたので、苦手分野も混ぜるようにしたところ、それもクリアできました。
ほめられたら自信がついて、一人でも苦手教科の勉強ができるように!
ミサトちゃんはできるごとにポイ日誌(あすなろだけのポイントカード)にシールを貼ってほめられて、自信がつくごとにどんどん難しい問題も解けるようになってきたのです。
その後、『予習復習計画帳』にも何をやるかを、ミサトちゃんと一緒に順立てて細かい計画を立てると先生が来ない日にも家で勉強できるようになりました。
おかげで成績も上がり、ポイントカードが一杯になった記念品をもらったミサトちゃんの顔は自信にあふれていました。
アスペルガーの子でも「見える化」すれば、やる気も成績もアップ!!
ミサトちゃんのようなアスペルガーの子は言語化する思考は苦手かもしれませんが、思考を「見える化」して物事を理解することは得意です。お子さんも勉強することが嫌いなわけではないのです、苦手なこともやらないくてはいけないことはわかっています。
あすなろでも、そんなときには言葉で話し合ったことを『予習復習計画帳』に書くなどして「見える化」でお子さんに理解してもらっています。
さらに、やったことが形になるポイントカード『ポイ日誌』もあるので、お子さんのやる気をさらに引き出すことができます!
もし、お子さんの勉強のことで不安な気持ちがありましたら、まずは私たちにご相談くださいね。お子さんに合ったやり方を見つけてみせます!
発達障害サポート資料
この資料でわかること
- 発達障害の子を伸ばす教育とは?
- 特性に合わせた具体的な教え方
- よくある困りごとと対応例 など
発達障害の専門家が監修!お子さんをぐーんと伸ばす接し方を徹底解説
この一冊で、特性ごとの勉強の悩みがスッキリ解消!
教え方に困った時にスグに対応できる!